最近食べたもの。
四六時中、とか言う名前の
お店(イオン系?)の
おひつごはん、
が美味しかった。
言ってみれば
ひつまぶし、的なもので、
いろんな具があって、
ひつまぶしより全然
安いのに、
ひつまぶしレベルの
満足度はそこそこあるw
http://www.aeoneaheart.co.jp/siroku/
四六時中、とか言う名前の
お店(イオン系?)の
おひつごはん、
が美味しかった。
言ってみれば
ひつまぶし、的なもので、
いろんな具があって、
ひつまぶしより全然
安いのに、
ひつまぶしレベルの
満足度はそこそこあるw
http://www.aeoneaheart.co.jp/siroku/
この秋大きな話題、笑、
ガリガリくんコーンポタージュ味を食べた人~(゜o゜)ノ
どうでしたか~。
なんか賛否両論的なフインキですけどw
わたしはまだです。
ガリガリくんコーンポタージュ味を食べた人~(゜o゜)ノ
どうでしたか~。
なんか賛否両論的なフインキですけどw
わたしはまだです。
とある店で、和フェ、てメニューがあった。和パフェとか和風パフェとかの略称かな…。わふぇ、ちょっと言いにくいかも…。白玉が乗ってる感じだった…。
ふんわりオムレミルククリーム
2012年5月11日 グルメ コメント (2)ヤマザキの。
ふんわりオムレミルククリーム。
その名前の通りです。ふんわりした生地のオムレ的なものに
絶妙なミルククリームが挟んである幸せなお菓子です。
コンビニで見つけました。
なんと100円ぐらいで売ってました。
なんとコストパフォーマンスの高い菓子なのか。
裏面クレジットは「和生菓子」。
え・和なの?(・ω・‘?)
ふんわりオムレミルククリーム。
その名前の通りです。ふんわりした生地のオムレ的なものに
絶妙なミルククリームが挟んである幸せなお菓子です。
コンビニで見つけました。
なんと100円ぐらいで売ってました。
なんとコストパフォーマンスの高い菓子なのか。
裏面クレジットは「和生菓子」。
え・和なの?(・ω・‘?)
京都に
あさぬま、と言う珈琲系の喫茶店?
のような店があります。
何店舗かあるんですけど、
わりと年配のお客さんが多いなぁと
言う印象で、ちょっと役職ありげな
中年ビジネスマンが仕事の合間に休憩
とかランチで利用するとか、そんな感じ
かなあ(あくまで印象)と思う店で、
珈琲がおいしいらしいけど、
あまりよく知らなかった…。
わたし世代にとっては
経営者の親族の中に
某ミュージシャン様が
居ることが有名で、
その印象のほうが
強い位だった…
さいきん初めて
ランチ食べたのですが、
この店のランチは凄いです。
がっつり感
満足感
ある。
かと言ってB級過ぎない
なんとも言えない高級感。
なんかしらんがなんか凄い…
いろんなランチの店とりあえず
ひととおり行った人
京都に観光や出張で来て
ランチどこいこ・・・と
思った人、
とりあえず、あさぬま、
が良いとおもわれます。
あさぬま、と言う珈琲系の喫茶店?
のような店があります。
何店舗かあるんですけど、
わりと年配のお客さんが多いなぁと
言う印象で、ちょっと役職ありげな
中年ビジネスマンが仕事の合間に休憩
とかランチで利用するとか、そんな感じ
かなあ(あくまで印象)と思う店で、
珈琲がおいしいらしいけど、
あまりよく知らなかった…。
わたし世代にとっては
経営者の親族の中に
某ミュージシャン様が
居ることが有名で、
その印象のほうが
強い位だった…
さいきん初めて
ランチ食べたのですが、
この店のランチは凄いです。
がっつり感
満足感
ある。
かと言ってB級過ぎない
なんとも言えない高級感。
なんかしらんがなんか凄い…
いろんなランチの店とりあえず
ひととおり行った人
京都に観光や出張で来て
ランチどこいこ・・・と
思った人、
とりあえず、あさぬま、
が良いとおもわれます。
さいきん
pancake
食べてます。
なんとなく
流行ってる感
もあり、
意図せずとも
時代の思惑
に添って
しまう癖
がついつい。
ほっこりする
んよね。
ほっとすると
言うか。
粉モン好き
やと思う。
自分でもhotcake
焼きますが
粗熱取るのを
忘れて焦がしたり
とか…
お店のように
ふわふわ
しゅわしゅわ
した生地は
なかなか
難しいです。
生地にチーズを
入れると美味しい
なー。
pancake
食べてます。
なんとなく
流行ってる感
もあり、
意図せずとも
時代の思惑
に添って
しまう癖
がついつい。
ほっこりする
んよね。
ほっとすると
言うか。
粉モン好き
やと思う。
自分でもhotcake
焼きますが
粗熱取るのを
忘れて焦がしたり
とか…
お店のように
ふわふわ
しゅわしゅわ
した生地は
なかなか
難しいです。
生地にチーズを
入れると美味しい
なー。
早くも梅雨の疲れで鬱々としている為少し辛いモノを所望、某料理ブックに載って居たジャンバラヤ風炒めご飯を少々つくるの巻。味付けは「カレー粉・一味・ブイヨン・塩コショー」とあるが一味とブイヨンが無いので一味を七味、ブイヨンを鶏ガラスープの素にて代用、作る→食す。なかなかちょいピリで気持ちも元気になりました。
新しい風を感じるスイーツ屋さんに入ってみました。
http://www.baby5.jp/
↑こちらのお店。
外観がピンクでこじんまりした店舗だった
ため、足を踏み入れるのに勇気が要った…。
中に入ると思ったより乙女では無く、
スタイリッシュ!
キラキラアゲ系女の子向け
R&Bコンピアルバム(DJコモリ監修とか)
に入ってそうな曲が流れてて、
店員さんの服とかもスタイリッシュ過ぎて
どこの最先端のCAFE BARですか?
と言う感じですが、こちらのお店は
CAFEやBARってイメージでは無いので、
とっても不思議な空間でした。
スタイリッシュなんですが、
アンティーク風ランプとか、
ガーベラの一輪挿しとか、
乙女心のポイントは外さない
抜け目の無さ(笑)で、
メニューもレースっぽい
装飾のフレームに入って
置かれているとか、
オーダーはめっちゃ
カワイイ女性スタッフが
聞きに来てくれて、
出来あがったスイーツは
イケメンぽい(顔はよく見て
ないけどフインキ)
パティシエスタッフ
が「どんぞ~(*^^)v」
とばかりにササっと
テーブルに置いて行く
(わたしのテーブルだけ
じゃなかった気がする、
定型サービスの気がする)
芸の細かさっ。
主役のスイーツは…
美味しかった気がします。
量が多く感じた。
気がしますとか感じた
と言うのは、
空間のオリジナリティーの
完成度が高すぎて
そちらに酔いまして、
お味に集中しづらかった
為。
なんか今風で都会的で
奥深い。
http://www.baby5.jp/
↑こちらのお店。
外観がピンクでこじんまりした店舗だった
ため、足を踏み入れるのに勇気が要った…。
中に入ると思ったより乙女では無く、
スタイリッシュ!
キラキラアゲ系女の子向け
R&Bコンピアルバム(DJコモリ監修とか)
に入ってそうな曲が流れてて、
店員さんの服とかもスタイリッシュ過ぎて
どこの最先端のCAFE BARですか?
と言う感じですが、こちらのお店は
CAFEやBARってイメージでは無いので、
とっても不思議な空間でした。
スタイリッシュなんですが、
アンティーク風ランプとか、
ガーベラの一輪挿しとか、
乙女心のポイントは外さない
抜け目の無さ(笑)で、
メニューもレースっぽい
装飾のフレームに入って
置かれているとか、
オーダーはめっちゃ
カワイイ女性スタッフが
聞きに来てくれて、
出来あがったスイーツは
イケメンぽい(顔はよく見て
ないけどフインキ)
パティシエスタッフ
が「どんぞ~(*^^)v」
とばかりにササっと
テーブルに置いて行く
(わたしのテーブルだけ
じゃなかった気がする、
定型サービスの気がする)
芸の細かさっ。
主役のスイーツは…
美味しかった気がします。
量が多く感じた。
気がしますとか感じた
と言うのは、
空間のオリジナリティーの
完成度が高すぎて
そちらに酔いまして、
お味に集中しづらかった
為。
なんか今風で都会的で
奥深い。
メリークリスマス!みなさん!
クリスマスだから何かケーキを(←単純)
と、あまり派手に宣伝していないけど
美味しそうなフインキのある街の個人
商店チックな洋菓子屋さんでロールケーキを
買いました!
生クリームロールを!
すっかり堂島ロール等
真ん中がのの字ロールじゃない
ロールに慣れてしまっていましたので、
久しぶりの「のの字ロール」(真ん中
がクリームたっぷりじゃなくてちゃんと
うず巻)に懐かしさを感じたクリスマス
の夜でした。
生地もけっこうしっかりしてて
(生地もちゃんと主張してる感じ)
もさもさ感も無く「しゅっと」
締まったロールケーキだった・・・・・・。
そのお店では生クリームロールと
並行して「マカロンロール」(謎)
と言うものも販売しておられました。
クリスマスと言うことでマカロンロール
は売り切れでしたが次回再チャレンジします。
マカロンロールは生クリームロールのお値段
の2倍しますががんばってチャレンジ(泣)。
お店の方によると、
そのお店ではマカロンロールを
「百年前」(先々代)
から販売しているとのこと。
外側をマカロンで巻いているのか、
中にマカロンが巻かれているのか、
現物をちゃんと見てみんとようわからん
けど・・・・・・。
さいきんマシュマロ入りロールケーキ
(こちらも近々食べてみたいと目論み中
のロール様)、醤油ルール(みたらし団子
のような甘辛テイストとのこと)、
抹茶ロール、黒いロールなど次から
次へと変わり種・・・と言うかシンプルな
オーソドックスなやつ以外のロールが出ている
印象があるけど、「え?なんや、百年前から
変わったロールやってたんかこの店は?」つー
感じでした。ひととおりの話題のロールは
わかりやすくメディアや巷の話題
に登場していると思い込んでいるので、
こうやって大穴ロールと運命の出会いをすると
スイーツ好きの血が騒ぐわー。
とか言ってわたしがしらへんだけで
みんなマカロンロール知ってた?とかは
無いよな(不安)?(笑)
まぁ色んなロールケーキとの出会いも
楽しみな新しい2011年です。
うさぎのようにぴょーんとしまっせ!
クリスマスだから何かケーキを(←単純)
と、あまり派手に宣伝していないけど
美味しそうなフインキのある街の個人
商店チックな洋菓子屋さんでロールケーキを
買いました!
生クリームロールを!
すっかり堂島ロール等
真ん中がのの字ロールじゃない
ロールに慣れてしまっていましたので、
久しぶりの「のの字ロール」(真ん中
がクリームたっぷりじゃなくてちゃんと
うず巻)に懐かしさを感じたクリスマス
の夜でした。
生地もけっこうしっかりしてて
(生地もちゃんと主張してる感じ)
もさもさ感も無く「しゅっと」
締まったロールケーキだった・・・・・・。
そのお店では生クリームロールと
並行して「マカロンロール」(謎)
と言うものも販売しておられました。
クリスマスと言うことでマカロンロール
は売り切れでしたが次回再チャレンジします。
マカロンロールは生クリームロールのお値段
の2倍しますががんばってチャレンジ(泣)。
お店の方によると、
そのお店ではマカロンロールを
「百年前」(先々代)
から販売しているとのこと。
外側をマカロンで巻いているのか、
中にマカロンが巻かれているのか、
現物をちゃんと見てみんとようわからん
けど・・・・・・。
さいきんマシュマロ入りロールケーキ
(こちらも近々食べてみたいと目論み中
のロール様)、醤油ルール(みたらし団子
のような甘辛テイストとのこと)、
抹茶ロール、黒いロールなど次から
次へと変わり種・・・と言うかシンプルな
オーソドックスなやつ以外のロールが出ている
印象があるけど、「え?なんや、百年前から
変わったロールやってたんかこの店は?」つー
感じでした。ひととおりの話題のロールは
わかりやすくメディアや巷の話題
に登場していると思い込んでいるので、
こうやって大穴ロールと運命の出会いをすると
スイーツ好きの血が騒ぐわー。
とか言ってわたしがしらへんだけで
みんなマカロンロール知ってた?とかは
無いよな(不安)?(笑)
まぁ色んなロールケーキとの出会いも
楽しみな新しい2011年です。
うさぎのようにぴょーんとしまっせ!
食べるらーゆとか言ってるスキに、
流行語大賞に食べるらーゆ選出!
受賞者は桃屋さん。
桃屋がはじまりなの?
らーゆレシピを考える。
餃子にラー油をかけて、
チーズを(溶けるやつ)乗せて
焼いてみようか。
流行語大賞に食べるらーゆ選出!
受賞者は桃屋さん。
桃屋がはじまりなの?
らーゆレシピを考える。
餃子にラー油をかけて、
チーズを(溶けるやつ)乗せて
焼いてみようか。
巷で話題の(乗るのおそいかな?)
食べるラー油。
3割引だったから購入。
ごはんかけで食べる。
うーん。
それほどなのかなあ。
メーカーによるんかなあ。
食べるラー油。
3割引だったから購入。
ごはんかけで食べる。
うーん。
それほどなのかなあ。
メーカーによるんかなあ。
ももももももろっこが本当にあつい。
ファッション、アクセサリぃ、インテリア、今年は
モロッコふうの当たり年!
ついにお料理も!
タジン鍋とゆう、とんがり帽子のふたのついた
鍋です。これどっか売ってる?無印とかがお手頃で
出してくれないでしょうかしら。
@ @ @ @
ここ1週間でふた山ぐらい超えた。
あつかった。
もう落ち着いたーよ。
ファッション、アクセサリぃ、インテリア、今年は
モロッコふうの当たり年!
ついにお料理も!
タジン鍋とゆう、とんがり帽子のふたのついた
鍋です。これどっか売ってる?無印とかがお手頃で
出してくれないでしょうかしら。
@ @ @ @
ここ1週間でふた山ぐらい超えた。
あつかった。
もう落ち着いたーよ。